手持ちの請求書(売掛債権)を最短で即日中に現金化することができる「ファクタリング」。
銀行の融資等と比較して短期間で資金を調達することができるため、「取引先の支払いサイトが長い」「立て替えの経費がかさんでしまった……」等の理由で資金繰りに悩むフリーランス・個人事業主にもおすすめの手段です。
ファクタリングを利用する際には、「手数料」が発生するのが一般的です。今回はファクタリングに手数料がかかる理由や手数料を抑える方法などを紹介します。
ファクタリングの手数料とは?
ファクタリングを初めて利用するときに、「なぜ手数料が必要なの?」と不安を感じる人もいるのではないでしょうか。そこで、まずはファクタリグの手数料が発生する理由などを解説します。
ファクタリングに手数料が発生する理由
ファクタリングは手持ちの請求書(売掛債権)をファクタリング会社に買い取ってもらい、請求書の額面(債権額)から手数料を引いた買取代金を受け取ることができるサービスです。
ファクタリングを利用する際には、手数料が発生するのが一般的です。手数料は「請求書額面(債権額)に対して●%」といった所定の割合で発生し、そのパーセンテージはサービスや取引形態によって異なります。
この手数料はファクタリング会社の収入になるわけですが、いざというときに「未回収リスクを補填する」という目的もあります。もし、ファクタリング会社が買い取った債権を回収できなかった場合に、その損失を補填するために使われるという意味です。
ファクタリング手数料の内訳
ファクタリングの手数料の内訳はサービスによって異なりますが、基本手数料、事務的経費、登記費用などで構成されることが多いようです。
基本手数料はファクタリング会社の収入で、事務的経費は手続きにかかった諸経費、ファクタリングを利用するにあたって「債権譲渡登記(法人が所持する債権に限る)」を条件にしているサービスの場合は、登記費用が含まれていることもあります。
2者間ファクタリング・3者間ファクタリングの手数料の違いは?
ファクタリングは「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」の2種類に分けられます。それぞれの手数料の違いを解説します。
2者間ファクタリングの手数料
2者間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社とで契約が行われます。つまり、利用者は取引先に債権譲渡(ファクタリングサービスの利用)を知られることがありません。この後に説明する3者間ファクタリングと比較すると関係者が少ないため、入金まで時間がかかりにくいというメリットもあります。
ただし2者間ファクタリングには、どうしても未回収リスクが伴います。
例えば利用者がファクタリング会社へ売却した債権が、取引先の倒産などによって回収できなくなってしまった場合、ファクタリング会社が利用者へ代わりに支払うよう請求する権利(償還請求権)はありません。
つまり、債権が回収不能となるリスクをファクタリング会社が負うことになるのです。そのため、3者間ファクタリングよりは手数料がやや高めに設定されていることがあります。
3者間ファクタリングの手数料
3者間ファクタリングは、利用者、ファクタリング会社、取引先が関与し、取引先にファクタリングの利用を通知して同意を得るという特徴があります。また、取引先が直接ファクタリング会社に売掛金を支払うという仕組みになっています。
そのため2者間ファクタリングに比べて未回収リスクが低いので、手数料相場は2者間ファクタリングよりも低くなることが多いのです。
ファクタリングの手数料を抑えるための方法
ファクタリングを利用するにあたって、手数料はできるだけ少ない方が嬉しいですよね。そこで、次はファクタリング手数料を抑える方法を解説します。
3者間ファクタリングを利用する
手数料を抑えたい場合は、2者間ファクタリングよりも3者間ファクタリングを選ぶのがおすすめです。取引先やファクタリング会社が、3者間ファクタリングに対応しているかを確認してみるとよいでしょう。
ただし、3者間ファクタリングは取引先への通知が必要で、2者間ファクタリングよりも少し時間がかかることがあります。資金をどのくらいの期間で調達したいか、取引先に知られても関係性に悪影響はないかなどを考慮して選択しましょう。
ファクタリングの利用実績を重ねる
同じファクタリング会社を複数回利用すれば、そのファクタリング会社に「信頼できる利用者」と認識されて手数料が下がるケースもあります。これまでの利用実績が手数料に反映されるかどうかはサービスによって異なりますが、継続して利用していきたい場合は、ぜひ実績が加味されるサービスを選んではいかがでしょうか。
できるだけ手数料の低いサービスを選ぶ
当然のことではありますが、ファクタリングの手数料はサービスによって異なるため、複数社の手数料を比較した上で選ぶとよいでしょう。ただし手数料だけにこだわって、入金までに時間がかかるなど、使いづらいサービスにあたってしまうのは避けたいので、サービスの質とのバランスを見ながら検討するのが望ましいです。
まとめ
ファクタリングの利用には手数料が発生しますが、低く抑えるコツなどをつかんで、自分に合ったサービスを選びましょう。手数料が発生しても、それによって資金繰りの悩みが早期に解決できると思えば、ファクタリングは有意義な選択肢の一つといえるのではないでしょうか。
2者間ファクタリングでも手数料が3〜10%の『FREENANCE即日払い』のように、良心的な手数料の会社をうまく活用してお金の不安を軽減してください。
公認会計士として10年以上にわたりコンサルティング業務(IFRS導入支援、BPR支援、J-SOX対応支援、システム導入支援等)、監査業務といった実務に従事。その他、専門誌への寄稿やセミナー講師等を経験し、ブログ「公認会計士によるわかりやすい解説シリーズ」(https://cpa-apple.com/)にて会計、税金、投資、ITに関する情報を発信している。
FREENANCEの個人向けファクタリングサービス『即日払い』の特徴
会員登録から現金化までがスピーディー
FREENANCE会員(会員登録は無料)になると、手持ちの請求書を最短即日中に現金化できる「即日払い」が利用できます。会員登録自体は通常1時間以内に完了しますので、会員登録を申し込んだその日に「即日払い」を利用することも可能です。
会員登録すれば損害賠償保険も付帯
FREENANCEは「フリー」「レギュラー」「プレミアム」の選べる3プラン。フリー会員には、仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故を補償する損害賠償保険「あんしん補償Basic」が付帯。レギュラー・プレミアム会員にはさらに、情報漏えいや著作権侵害などを原因とするフリーランス特有の事故も補償する「あんしん補償」が付帯します。
さまざまな角度からフリーランス・個人事業主を支えるFREENANCEを、ぜひご利用ください。
FREENANCE byGMO
\LINE公式アカウント開設/
LINE限定のお得情報などを配信!
ぜひ、お友だち追加をお願いします。
✅ご登録はこちらから
https://lin.ee/GWMNULLG